初段をめざす賢い将棋上達法将棋上達法 《初段を目指す》入門・初心者講座上手な駒の使い型〔初心者講座1〕
 銀による両取りと割打ち|銀は千鳥に使え

初段一直線

初段をめざす
将棋上達法
 

将棋入門

駒の動かし方
&ルールから
 

超初心者向

一手詰、10~
6枚落、駒組

初級講座1

上手な駒の
使い方を学ぶ
 

初級講座2

王を詰ます
練習問題
 

将棋の世界

将棋の起源~
棋士の世界
 

 色々コラム

将棋川柳、格
言、うんちく

銀による両取りと割打ち|銀は千鳥に使え

 銀の上手な使い方の例として、まず「銀による両取り」と「割り打ち」について説明します。次に、少し難しくなるのですが、「銀は千鳥に使え」という格言の意味について、金との比較で説明します。

 【1図】

銀による両取り

1図 左上。7三銀は、ななめ後ろに動ける銀の特性を生かした両取りの例です。このような形での飛車金取りは、実戦でもできやすい形なので、形を頭にしっかり焼きつけておきましょう。

 図の右側、3六銀もよくある両取りの例です。逆の立場からいえば、飛車角がこのように並んだ形は危険だということです。なお、この場合は金でも両取りができますが、実戦では銀交換などで手にした銀を打つことが多いのです。

割り打ちとは

 【2図】

2図 割り打ちは中盤から終盤にかけて、銀で金や飛車を両取りにすることです。

 左上、☗8一銀が飛車金取りの例で、この後、ふつうは☖8二飛、☗7二銀成、☖同飛となります。金銀交換ですからたいした駒得ではありませんが、敵陣の守りの金をはがしたプラスと、王を詰めるのに最も大事な金を手に入れたことが大きいのです。

 右上、☗4一銀もよくある割り打ちの例。この後、☖4二金、☗3二銀成、☖同金と似たような手順になることが多い。後手は王に近い金を1枚はがされて、守りが薄くなっています。これが割り打ちの最大の効果です。

「銀を千鳥に使う」とはどういう意味か

 将棋の駒の動かし方で、入門者に混同されがちなのが金と銀です。前方3カ所は同じ動きで、それ以外は金が縦横、銀がななめになるわけですが、動かし方の違う部分がそのまま、金と銀との役割の違いでもあるのです。それは「銀は千鳥に使え」という格言に現れています。千鳥とは、市松模様に似た千鳥格子の模様のように、マス目をななめに行き来する意味です。昔の人は、名手の使う銀の動きから、千鳥の歩き方を連想したのでしょうか。

 銀が関係する格言では、他に「王の囲いは金銀3枚」という教えもあります。金は2枚とも専守防衛で、銀は1枚が守りにつき、もう1枚が攻めの駒になります。「銀は千鳥に」は、主にこの「攻めの銀」について言っているのです。

 【3図】

3図 今、4六に銀がいます。この銀は☗3五歩、☖同歩、☗同銀からの攻めや、☗5五銀などをねらっています。一方で、☗3七銀と下がってから、☗2六銀とこちらに攻めの矛先(ほこさき)を向ける含みも残しています。さらに、状況によっては☗5五銀や☗5七銀から☗6六銀に組み替える可能性も残しています。

 これは銀が歩の間を変幻自在(へんげんじざい)に動いて活躍できることを意味しています。ちなみに千鳥格子は市松模様に似た模様で、名手の使う銀の動きを千鳥の歩き方に見立てたものです。

 ところで、もしも4六の銀が金だったらどうでしょうか。自分の歩がじゃまして、後ろに下がることはできません。金はいったんななめに飛び出したら、動きが不自由なのです。やはり、攻めには千鳥格子のようにななめを移動できる、銀が向いているのでした。


  TOP   HOME