将棋上達法HOMEへ将棋上達法 《初段を目指す》駒の動かし方&ルールから始める〔将棋入門 〕
 相手の駒の取り方

初段一直線

初段をめざす
将棋上達法
 

将棋入門

駒の動かし方
&ルールから
 

超初心者向

一手詰、10~
6枚落、駒組

初級講座1

上手な駒の
使い方を学ぶ
 

初級講座2

王を詰ます
練習問題
 

将棋の世界

将棋の起源~
棋士の世界
 

 色々コラム

将棋川柳、格
言、うんちく

相手の駒の取り方

 

 「将棋の目的と初歩的なルール」のところで説明したように、将棋では相手の駒を取って再利用することができます。これはチェスや中国将棋(シャンチー)にはないルールです。そのルールをもう一度、確認した上で、駒の取り方を具体例で説明しましょう。

相手の駒の置かれた場所に駒を動かすと、その駒を取ことができます。取った駒は盤上から取り除いて、駒台に乗せます。
相手から取った駒は、自分の手番のときに盤上に自由に打つことができます。
 【1図 先手番】

1図 実戦では図のような形がよくできます。わかりやすいように盤面の右側だけを表示しています。それぞれの持駒は☗と☖に示してあります。先手番。右下(2八)の飛車の前方に相手の銀が当たっています。この銀には相手の駒が何もつながっていませんから、安心して飛車で取ることができます。

 駒を取るときは、まず相手の駒(銀)を取り上げて自分の駒台(駒台のない時は盤の右側)に置き、それから銀のあった場所に飛車を移動させます。これが正しい駒の取り方の作法で、美しい動作です。

2図 飛車で銀を取った後の形を示しました。駒台(持駒☗)に銀が一枚増えています。

 さて、この場面で後手側が放っておくと、さらにその先にある桂馬を取って、飛車が成り、同時に王手を掛けることができることに気がついたでしょうか。もしも、相手がこれと関係ない場所の手を指すと、すかさず飛車で桂を取って成ります(これを「☗2一飛成」と表記)。この結果は3図の形になります。

 こうなっては困るので、後手も2図で桂馬を取られる手を防がなければなりません。どうするでしょうか?

 【2図 後手番】
 【3図】









 【4図】

4図 飛車の頭に「2三歩」と歩を打ちます。これで桂を取って飛車が成るのを防いでいます。同時に打った歩が飛車取りになっていますから、先手は飛車が取られないよう逃げなくてはいけません。逃げる場所は元の場所(2八)か、2マス下がった2六の地点が普通です。

 たったの3手ですが、一連の手順が頭に描けたでしょうか。駒の取り方が分かったつもりでも、実戦ではどの駒が取れる駒か、逆に取られる駒か、なかなか気づかないことが多いものです。慣れないうちは実際に将棋盤に並べて、図の通り駒を動かしてください。

 子どもに将棋を教える、効果いろいろ
 将棋で使う右脳、左脳、前頭葉


  TOP   NEXT王の詰まし方   HOME