初段をめざす賢い将棋上達法将棋上達法 《初段を目指す》上手な駒の使い型〔初心者講座1〕
 桂馬のふんどし|桂馬の高跳び歩のえじき

初段一直線

初段をめざす
将棋上達法
 

将棋入門

駒の動かし方
&ルールから
 

超初心者向

一手詰、10~
6枚落、駒組

初級講座1

上手な駒の
使い方を学ぶ
 

初級講座2

王を詰ます
練習問題
 

将棋の世界

将棋の起源~
棋士の世界
 

 色々コラム

将棋川柳、格
言、うんちく

桂馬のふんどし|桂馬の高跳び歩のえじき  

 

 桂馬は盤上の駒を飛び越せる唯一の駒です。それだけに桂馬には、他の駒にはない独特の「攻めの手筋」があり、これが使えるようになると実に痛快です。

 しかし、致命的な弱点もあります。それは頭が丸いこと、つまり歩で攻められるともろいということです。「桂馬の高飛び歩のえじき」という将棋格言はそのことを言っています。まずは、弱点を知ることを先に学びましょう。

桂馬の高跳び歩のえじき

 【1図】
 
  【2図】

1図 なぜか、3七にいた桂馬を☗4五桂と跳ねたがる入門者が多い。動きが気持ちよいのかもしれませんね。

 でも、この手は次の狙いがありません。自陣の3筋か5筋の歩が駒台に乗っていれば、5三歩または3三歩の狙いがあるのですが…。ただし、その場合でも飛車や銀などの駒との連携が必要です。

 後手の次の一手で、4五に跳んだ桂は取られてしまいます。それは…

2図 ☖4四歩と突き出されて、桂はどこにも逃げられず、攻める前にとられてしまいます。まさに「歩のえじき」です。

 桂馬は、跳ねる前に周囲の攻め駒で準備をしておかなければなりませんでした。

桂馬のふんどし

 
 「ふんどし」とはきたない言葉ですが、昔の人は「桂馬の両取り」のことをこう表現しました。ふんどし姿は、一部の地方の夏祭り以外では見かけることがなくなりましたが、なんとなく桂馬の動き方のイメージと重なるのではないでしょうか。ちなみにチェスではナイトという駒に「桂馬の両取り」と同じ形があり、名前をフォークと呼びます。洋食に使うほうのフォークのことで、こちらのほうがスマートですね。

 それはともかく、桂馬の両取りは初心者の将棋ではチャンスに満ちあふれています。ただし、それは相手の桂馬を手に入れてからの話です。「攻めの駒は飛車角銀桂」といいますが、桂馬の活用は難しいので、活躍する前に取られて、敵の持ち駒になることが多いのです。
  【3図】

3図 桂馬の両取りのパターンです。左側、☗7六桂打が「飛車角取り」で、次にどちらかの大駒が取れます。

 また右側は、☗3四桂打で「王手金取り」になっています。王が逃げる一手なので、☗4二桂成で金が取れます。

 相手が桂馬を持っている場合はもちろんのこと、持ってなくても将来、自分の桂馬が取られ場合に備えて、王や飛車角、金銀などの重要な駒を図のような配置にしないことが大事です。かなり強くなってからでも、自分の駒が両取りになることを「うっかりする」ものです。


  TOP   HOME