初段をめざす賢い将棋上達法将棋上達法 《初段を目指す》上手な駒の使い型〔初心者講座1〕
 金は守りのかなめ&とどめの駒

初段一直線

初段をめざす
将棋上達法
 

将棋入門

駒の動かし方
&ルールから
 

超初心者向

一手詰、10~
6枚落、駒組

初級講座1

上手な駒の
使い方を学ぶ
 

初級講座2

王を詰ます
練習問題
 

将棋の世界

将棋の起源~
棋士の世界
 

 色々コラム

将棋川柳、格
言、うんちく

金は守りのかなめ&とどめの駒

 

 金が守りのかなめであることは、「入門その後」の「王の守りは金銀三枚で」ですでに述べました。将棋では攻めばかりでなく、しっかりした守りの形をつくることが大事で、2枚の金はそのために最も重要な駒です。

 しかし、この専守防衛の駒が、終盤は相手の王にとどめを刺す大事な駒にもなるのです。

 まずは「金銀3枚の守り」について復習しましょう。

  【1図】

1図 左下は相居飛車の時によく現れる、矢倉囲いです。金2枚・銀1枚で組んでいます。この囲いの特長は、とりわけ上からの攻めに強いことです。

 右上は振り飛車戦法に対して最強の囲いで対抗する戦法で、居飛車穴熊(あるいは単に穴熊)と呼ばれます。やはり金2枚、銀1枚の守りです。敵の龍が1段目に迫っていますが、横からの攻めに強いのでビクともしません。

金1枚と銀1枚、守備力の違い

 

 金が銀に比べていかに守りに強いか。王を1枚で守る形を見るとわかります。

2図 後手の7七の馬に対して、☗8八銀と守り、☖7八金と打たれた場面です。この後、☗9八王と逃げても、☖8八馬(または金)で詰んでいます。銀では守りようのない形だったのです。

3図 今度は後手の7七の馬に対して、☗8八金と守りました。この後、☖7八金と打たれても同金と取れますから、すぐに詰められることはなくなりました。この局面では、金と銀は天地の差なのです。

   【2図】
   【3図】

詰めの決め手は金

   【4図】
   【5図】
   【6図】
   【7図】

 金と銀の性能の差について、守りだけでなく詰めについても比べてみましょう。

4図 敵の王はあと一歩で詰みそうです。相手方にはたくさん駒があり、自分の王は次にどんなことをしても詰まれてしまうとします(これを必至という)。先手は相手の王を詰ますしかありませんが、持ち駒が銀1枚しかないため、☗2二銀、☖1二王で詰みません。もしも持駒が金なら☗2二金で勝ちなのに…。金と銀の差が勝敗を分けた例です。

5図 前の図に少し手を加えてみました。持ち駒がなくなって、その代わりに2五に角が加わっています。どう詰めるか考えてみてください。え、金がないから無理だって? よく見てください。金なら盤上にありますよ。

6図 正解は前図から☗4三角成と王手をかけて、金を取る手です。6図から☖同銀は取ったばかりの金を☗2二金と打って詰みです。そこで、王は馬を取らずに☖1二王と逃げますが…。

〔6図以降の詰手順〕
☖1二王 ☗2一馬 ☖2三王 ☗2四金(7図)


 途中、2一馬がうまい手で、☖同玉と取ると☗2二金の頭金です。王は上部に脱出しようとしますが、☗2四金がとどめの一発。ここでも銀では詰まないのですね。

 以上のように持ち駒にはない駒でも、相手の盤上にいつでも取れる状態になっている駒を、質駒(しちごま)といいます。質駒を取った手が王手になる場合は、その駒が先手で駒台に乗るわけですから、取る前から「自分の駒だ」と思ってもよいくらいです。

  TOP   HOME